恋愛・結婚

【結婚式】参列者に感謝が伝わる!!新郎が計画する披露宴のつくり方!!16ポイント!!

はてな

どうすれば参列者に感謝を伝える披露宴にできるのか?

参列者に結婚式に来て良かったと思ってもらえるにはどうすればよいのか?

こんな疑問を持つ結婚式を計画中の方々の悩みを解決できる記事だ。

先日、私は沖縄で結婚式を挙げ、参列者一人一人に感謝が伝える結婚式を実現することができた!

参列者の方々からは『沖縄まで来て良かった!』『所々に感謝が込められていて感動した!』『またこの結婚式に参加したい!』など大好評だった。

今回は結婚式をこれから迎える方々向けに、参列者に感謝が伝わる結婚式の披露宴のつくり方を解説していく。

感謝が伝わるポイントを先に言おう。

結婚式披露宴での感謝を伝えるポイントは参列者を少しだけ主役にするということだ。

どういうことかというと、一般的には結婚式披露宴というのは新郎と新婦が主役であるが、

披露宴のほんの10秒くらいの時間の中で新郎新婦から参列者へ感謝を伝えていくのだ。

それを出席してくれた全員に行う。

参列者のおかげで今の自分があります!!

と、その時間だけは参列者を主役にするのだ。

では、具体的にどのように感謝が伝わる披露宴を作りあげたのか、披露宴の16ポイントをプログラム順に解説しよう。

結婚式↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓披露宴プログラム↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Contents

1.参列者入場 〜席札の裏にメッセージを添えよう〜

披露宴の会場に入った参列者は席札が置かれた席に座る。この席札の裏に感謝のメッセージを書こう。

この時のメッセージには冒頭にも書いたように、『今までの自分があるのはあなたのおかげです!』というのがわかるように具体的な思い出を含めて書こう。

具体的な思い出を含めて感謝の気持ちを書くことで、相手もその時の状況を思い出し、より心に響くのだ。

たぶん、この時点でもう参列者はウルっときているに違いない!

以下、メッセージの例

よっちゃんへ

浪人の1年をほんまに色々支えてくれてありがとう。よっちゃんが支えてくれたこの1年がなかったら〇〇大学に行くことはなかったし、今の会社に入ってないし、嫁にも出会ってないなぁ…そんなこと考えると人生って面白いし、よっちゃんに感謝やなぁ😃ということで、披露宴楽しんでください♪

!!オススメ 招待状 席次表 席札サービス!!
~サンプル3点まで無料でお届け!!~

平安堂ウェディング 詳しくはコチラ

2.オープニング動画 〜参列者とつくった思い出の動画で〜

さぁ、披露宴のはじまりだ。

自分で制作したオープニング動画を流して会場を盛り上げる。

このオープニング動画は新郎新婦と友人で制作することが大事だ。

なぜなら、新郎新婦を参列者に撮ってもらうことで参列者も動画に間接的に参加することになり思い入れが変わってくるからだ。

想像して欲しい新郎新婦だけで制作した動画と参列者と協力して制作した動画。

協力してくれた参列者からすると圧倒的に後者の動画の方が楽しみでより応援したくなる。

私の場合は大学時代の後輩に撮ってもらった。

真夏の土曜日早朝6時の誰もいない東京駅で嫁とダンスしている姿を後輩に撮ってもらったことは一生忘れない。

その参列者の後輩は実際に出来上がったオープニング動画をみて、俺が撮ったやつや!と目を輝かせていたというのは言うまでもない。

結婚式は新郎新婦だけがつくるものではないのである。

!!オススメ動画制作サービス!!
~1万円代〜結婚式動画が作成が出来る人気なサービス!!~

WeddingWish 詳しくはコチラ

!!オススメ動画制作サービス!!
~修正回数無制限で安心サポート!!結婚式動画が作成ができる!!~

ナナイロウエディング 詳しくはコチラ

3.入場 〜参列者に向け満点の笑顔で〜

オープニング動画で会場は最高に温まった。

いざ入場だ。入場したら堂々とメインテーブル(高砂席)にゆっくり向かおう。

あまり早く歩きすぎるのは良くない。

新婦はドレスなので早く進めないし、早く進むと参列者は写真を撮りにくいのだ。

ゆっくり進むほうが参列者は写真に収めやすく満足いく写真を撮って頂ける。

おっと、主役は新郎新婦なのだから、参列者に手を振り笑顔で応対しよう。

4.新郎ウェルカムスピーチ 〜スピーチは短く的確に〜

披露宴は時間があっという間に過ぎる。

何が言いたいのかというと、ウェルカムスピーチはさっさと終わらせたほうが良いということ。

披露宴は友人挨拶や動画や余興などプログラムが多いので、できるだけ要点を押さえて次に進める必要がある。

また、時間を延長してしまえば延長料金を請求される場合あるので注意が必要。

兎にも角にもウェルカムスピーチでは、参列者全員に感謝を伝える場にしたいとスピーチして、さっと終わらせよう。

以下、スピーチの例

本日はご多用中皆さま、この沖縄にお越し頂きまして本当にありがとうございます。

私たちはさきほど〇〇教会にてみなさまの前で夫婦の誓いをたてることができ喜びでいっぱいです。

本日は、日頃お世話になっている皆さまをお招きして、少しでも感謝の気持ちを伝えたく、このような席を設けさせていただきました。

短い時間のなか、行き届かない面もあろうかとは存じますが、どうぞ楽しくお過ごしいただけれと思っております。

よろしくお願いします。

5.乾杯挨拶 〜新郎新婦共通の知人を選ぼう〜

乾杯挨拶を誰にしてもらうか。

それは新郎新婦のどちらともに交友関係がある人が良い。

乾杯挨拶では新郎の人柄とそれに惹かれる新婦について参列者は知りたいはずだ。

ただ、そんな都合の良い人などいない。であれば、都合の良い人をつくればよいのだ。

簡単なことである。

結婚式前に新郎新婦と乾杯挨拶する予定の人と飲みにでも行って、2人の馴れ初めを話そう。乾杯挨拶者の完成だ。

会社の上司などは新郎については良く知っているが、新婦についてあまり知っていないことが多いので、会社の上司もこの手を使って乾杯挨拶者にさせよう。

上司とも仲良くなって今後円滑に仕事ができるだろう。

6.親友のスピーチ 〜感動と感謝を表現しよう〜

新郎新婦それぞれの親友からのスピーチ。

青春時代を共に歩んできた親友からの言葉に一言も聞き逃さず耳を傾けよう。

この時、感動していることを伝えることが親友へ感謝だ。

涙を流しスピーチが終わるとありがとう!!熱く抱擁しよう。これで感謝は充分伝わる。

!!オススメ結婚式場・ブライダルフェア!!
ブライダルフェアの予約で電子マネーギフトがもらえるキャンペーン中【Hanayume(ハナユメ)】

Hanayume(ハナユメ) 詳しくはコチラ

7.サンクスバイト 〜ケーキでお母さんに感謝を伝えよう〜

サンクスバイトはウェディングケーキを新郎新婦と参列者で食べさせ合い、感謝の気持ちを伝えるというもの。

感謝の気持ちを伝える参列者はお母さんがよいだろう。

今まで新郎新婦のご飯を作ってもらって、新郎新婦の健康な体をつくってくれたのはお母さんだ。

お母さんこそがこのイベントに適任だ。

感謝の気持ちを込めてお母さんの口に大量のケーキをぶち込んであげよう。

お母さんは口周りについた生クリームを溢れ出る感謝と感じてくれる

8.中座 〜衣装チェンジは祖父母と歩こう〜

中座。新郎新婦は衣装チェンジのため披露宴の席を一旦外す。

この時、誰と手を繋ぎ席を外せば良いだろうか。

おじいちゃんおばあちゃんが良いと私は思う。

おじいちゃんおばあちゃんは孫の結婚式を楽しみにしてるが体力的にイベントに積極的に参加できていないことが多い。

だからこそ、手を繋ぎ会場を一緒に歩くことでおじいちゃんおばあちゃんにスポットライトがあたり、披露宴に参加することができる。

会場を出るとおじいちゃんおばあちゃんに『ありがとう』と感謝の気持ちを伝えたら完璧だ。

9.プロフィールムービー 〜参列者の写真を必ず入れよう〜

衣装チェンジの間に流れる動画が新郎新婦の人生を描いたプロフィールムービーだ。

ここでは参列者全員の写真を動画に入れて流す。

動画の参列者との思い出の写真には一言添えることで感謝の想いが伝わるようにする。

動画の数秒ほどであるがその人だけへの感謝を伝わる場にすることで参列者は感動するのだ。

!!オススメ動画制作サービス!!
~1万円代〜結婚式動画が作成が出来る人気なサービス!!~

WeddingWish 詳しくはコチラ

!!オススメ動画制作サービス!!
~修正回数無制限で安心サポート!!結婚式動画が作成ができる!!~

ナナイロウエディング 詳しくはコチラ

10.余興 〜新郎新婦の思い出クイズ〜

結婚式の余興、何をしよう…友人にお願いするのも気を遣うし…と悩んでいるなら、新郎新婦のクイズ大会をやろう。

クイズのお題は新郎新婦と参列者の思い出だ。

新郎新婦の家族との思い出中学時代の思い出高校時代の思い出のように問題を出題しよう。

それぞれの思い出があるから参列者も盛り上がる。

私の場合は、新郎新婦の家族、中学時代、大学時代それぞれの問題を主題。

その問題に正解した人を集めて、最終問題に『新婦が新郎のどこを好きになったか?』と大喜利問題を出題した。

最終問題を大喜利問題にすることで参列者の解答に一つ一つにスポットライトが当たり相当盛り上がった。

最終問題正解者には景品(松坂牛)を用意し、景品(松坂牛)をゲットした先輩からは今までの余興で1番おもろかったとお褒めの言葉をいただいた。

参列者との思い出をクイズにすることで楽しかった出来事を振り返ることができたのだ。

!!オススメ 景品(松坂牛)!!
~A5ランク松阪牛専門店 創業40年の目利きと技術 !!~

特選松阪牛専門店やまと 詳しくはコチラ

11.新婦の手紙 〜新婦を暖かくサポートしよう〜

結婚式のクライマックスといえば新婦の手紙だ。

新郎は新婦が最後まで手紙を読めるようにハンカチで新婦の涙を拭ってあげよう。

そして、新婦は今まで育ててくれた両親に感謝の気持ちをしっかり伝える

私の場合、情け無い話だが新婦よりも泣いてしまい、そのハンカチで自分の涙を拭っていた。

新婦の手紙では新婦から感謝を伝える場。

新郎は横で暖かくサポートしよう。

12.両家代表謝辞 〜父の言葉を真摯に受け止める〜

新郎の父親からの挨拶。

今まで育ててくれた親が送る言葉を真摯な姿勢で聞き、一言足りとも聞き逃すことなく頭に残そう。

言葉が終わると父と握手し感謝を伝えるのが良い。

!!オススメ結婚式場・ブライダルフェア!!
ブライダルフェアの予約で電子マネーギフトがもらえるキャンペーン中【Hanayume(ハナユメ)】

Hanayume(ハナユメ) 詳しくはコチラ

13.新郎謝辞 〜参列者を絞り感謝を伝える〜

新郎の謝辞。

参列者全員ひとりひとりに感謝の言葉を述べたいが、ここでは伝える人をある程度絞る。

冒頭は参列者全員に感謝の気持ちを伝えて、自分の両親新婦の両親、そして新婦に焦点をあてる。

自分の両親には幸せな家庭で育ててくれたことを感謝の言葉にして送る。

新婦の両親には今まで大事に育ててくださった新婦を自分が幸せにすることを誓おう。

そして、最後に新婦にこの人生であなたという素敵な人に出会い、共に歩んでいきたい!! という気持ちを伝えよう。

このスピーチで全ての人に感謝を伝えることは難しいので、誰に伝えるのかフォーカスして感謝を伝えよう。

14.退場 〜ゆっくり歩き写真を撮ってもらおう〜

結婚式披露宴から新郎新婦が会場から出ていく。

新郎新婦が早く歩くと、参列者が写真を撮りにくいので、新郎新婦は会場の出口までゆっくり歩こう。

できるだけ参列者全員のテーブルを均等にまわり写真を撮ってもらおう。

出口に着くと深々と感謝の気持ちを忘れずに礼をして退場だ。

!!オススメ結婚式場・ブライダルフェア!!
ブライダルフェアの予約で電子マネーギフトがもらえるキャンペーン中【Hanayume(ハナユメ)】

Hanayume(ハナユメ) 詳しくはコチラ

15.エンドロールムービー 〜一人一人にメッセージを送る〜

エンドロールムービーは参列者への感謝のメッセージ動画だ。

新郎新婦と参列者の写真とメッセージを映画のエンドロールのように流していく。

参列者一人一人へ具体的なエピソードを交えたメッセージを流すので感謝の気持ちを伝えることができる。

感謝を伝える結婚式披露宴のとどめの一撃だ。

【結婚式 エンドロール】シンプルで安い!披露宴のエンドロール動画のつくり方!

はてな 結婚式披露宴のエンドロール動画はどのようにつくればよいか? お金をかけずにシンプルでお洒落な動画をつくりたいけどできる? こんな疑問を持つ結婚式披露宴のエンドロール動画を制作する方々の悩みを解 ...

続きを見る

!!オススメ動画制作サービス!!
~1万円代〜結婚式動画が作成が出来る人気なサービス!!~

WeddingWish 詳しくはコチラ

!!オススメ動画制作サービス!!
~修正回数無制限で安心サポート!!結婚式動画が作成ができる!!~

ナナイロウエディング 詳しくはコチラ

16.送賓 〜プチギフトを送り感謝を伝える〜

送賓では参列者へプチギフトを渡してお見送りする。

この時、参列者へ結婚式へ来てくれた感謝を伝えよう。

そうすると、参列者からはこの結婚式の感想を聞くことができるはずだ。

冒頭に戻るが、『沖縄まで来て良かった!』『所々に感謝が込められていて感動した!』『またこの結婚式に参加したい!』などの言葉を贈ってくれるに違いない。

参列者の感想を通じて結婚式がおわる。

ちなみに私はプチギフトは高級お洒落なお米をプレゼントした。

ギフトひとつひとつがカラフルでとても可愛いらしい

京都の八代目儀兵衞のお米だけあってめちゃうまい!!

良ければ試してほしい。

!!オススメ ギフト!!
~京都 八代目儀兵衛!!十二単お米セット!!~

詳しくはコチラ

まとめ

参列者に感謝が伝わる結婚式の披露宴のつくり方を解説。

感謝が伝わるポイントは参列者に少しの時間でいいので感謝を伝えて、その場だけ参列者を主役にするということ

どのように感謝を伝えるのかは披露宴プログラムに沿ったの以下16のポイントで説明した。

  1. 参列者入場 ~席次表の裏にメッセージを添えよう~
  2. オープニング動画 ~参列者とつくった思い出の動画で~
  3. 入場 ~参列者に向け満点の笑顔で~
  4. 新郎ウェルカムスピーチ ~スピーチは短く的確に~
  5. 乾杯挨拶 ~新郎新婦共通の知人を選ぼう~
  6. 親友のスピーチ ~感動と感謝を表現しよう~
  7. サンクスバイト ~ケーキでお母さんに感謝を伝えよう~
  8. 中座 ~衣装チェンジは祖父母と歩こう~
  9. プロフィールムービー ~参列者の写真を必ず入れよう~
  10. 余興 ~新郎新婦の思い出クイズ~
  11. 新婦の手紙~新婦を暖かくサポートしよう~
  12. 両家代表謝辞 ~父の言葉を真摯に受け止める~
  13. 新郎謝辞 ~参列者を絞り感謝を伝える~
  14. 退場 ~ゆっくり歩き写真を撮ってもらおう~
  15. エンドロールムービー ~一人一人にメッセージを送る~
  16. 送賓 ~プチギフトを送り感謝を伝える~

みなさんもぜひ16のポイントを参考にして披露宴に臨んでもらいたい。

きっと感謝が伝わる最高の式にできるはずだ!!



 

-恋愛・結婚

Copyright© 改革スタジオ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.