恋愛・結婚

新郎が考える‼︎和装で前撮りするデメリット7選‼︎

和装で前撮りするデメリットは?

こんな疑問を持つ結婚式披露宴へ向けて前撮りする方々の悩みを解決できる記事だ。

結婚式披露宴では主にドレスタキシードなど洋装が多いが、

せっかくの結婚式なので和装も着てみて両方楽しみたいが、和装で前撮りして悪い点ってあるの?

こんな想いを持っている方向けに和装で前撮りするデメリットについて7つ紹介したいと思う。

以下、和装で前撮りするデメリット7選だ!!

Contents

夏の撮影はとても暑い

私達は6月に鎌倉で前撮りしたが、6月の撮影は最高気温25℃で暑かった。

7月8月に撮影となるともっと気温が高くなり、体温はもっと熱くなるだろう。

そして、和装は服をしっかり何重も着るので汗をすごくかいてしまう。

熱さが苦手な人には夏以外の季節をオススメしたい。

対策として汗を拭くタオルを持参したり、また小型の持ち運べる扇風機なども持っていってクールダウンするのが良いだろう。

夏に撮影しなければ良いのではないかと思うが、夏に撮影する良い点は緑が美しいことだ。

特に新緑の中寺社を背景にした撮影で完成した写真は緑がとても映えていて、力強く綺麗で美しい

以下の写真のように紫陽花がとても綺麗で映える。暑いが撮影するにはオススメの季節である。

撮影時間が長い

私達の場合、前撮りの撮影は朝の10時11時ごろに始まって15時ごろに終わった

全体でおおよそ4,5時間はかかった。

午前:着物選び→室内撮影→寺社1箇所目

午後:寺社2箇所目→寺社3箇所目

とまぁ、こんな感じで前撮りは行われる。

寺社を背景に撮影するので2〜3箇所の寺社を巡るのでそれなりに時間がかかるのである。

撮影時間が長くて耐えられない人は写真屋に相談すれば良いだろう。

撮影の合間に簡易の椅子を準備してくれたり新郎新婦をサポートしてくれるはずだ。

 

!!オススメ結婚式場・ブライダルフェア!!
ブライダルフェアの予約で電子マネーギフトがもらえるキャンペーン中【Hanayume(ハナユメ)】

Hanayume(ハナユメ) 詳しくはコチラ

カメラマンとメイクさんとの相性

前撮りの撮影しているとカメラマンとメイクさんの応対が気になることもあるかもしれない。

私達はテキパキとしたカメラマンとメイクさんで特に不満はなかったが。

友人の場合、友人の嫁がメイクさんのメイクが自分の理想と違っていたため、結局自分でメイクした

なんて話をきいたことがある。

カメラマンとメイクさんとの相性は撮影をはじめてからではわからないが、

気になるようであれば事前にどんなカメラマンとメイクさんなのか

写真屋のホームページやインスタなどのSNSを通じて調べておくのが得策である。

前撮りの費用がかかる

前撮りの費用はおよそ15万円ほど。

プラスでアルバムウェルカムボードオプションを想定すると総額20万円ほど費用がかかる

お金がかかるかもしれないないが、披露宴で和装に衣装チェンジするより安く済む。

披露宴で和装に衣装チェンジとなると花嫁の白無垢、色仕掛で30〜50万円新郎の袴で10〜20万円ほど費用がかかる

確かに、これらと比較すると前撮りの方が安い

和装で前撮りの費用はかかるが、披露宴の衣装チェンジより安くすむので和装で前撮りして費用を抑えるのが良い

 

!!オススメ結婚式場・ブライダルフェア!!
ブライダルフェアの予約で電子マネーギフトがもらえるキャンペーン中【Hanayume(ハナユメ)】

Hanayume(ハナユメ) 詳しくはコチラ

人気なスポット(京都など)では混雑しがち

和装で撮影となると寺社を背景にして撮影することが多い

寺社が多いスポットといえば、京都鎌倉などがある。

京都で撮影した私の弟によると、人気な観光地だけあって人が入り込んだりして撮影するのが難しかった

ただ、その辺りのタイミングはカメラマンに任せたとのこと。

観光客が多いような人気な観光スポットで撮影となると人混みに注意が必要だ

ちなみに、私達の場合は土曜日に鎌倉で撮影した

人気なスポットだけに人が多いと思ったが、思ったより少なかった。

理由は鎌倉の寺社の中でも有名ではない雰囲気がある穴場寺社を撮影地にしたからだ。

そのため、混雑を避けて寺社を背景にして撮影することができた

どこで撮影するかによって混雑状況は違うと思うので写真屋のホームページやSNSで事前にどこで撮影するか調べるのがよいだろう。

以下の写真のように混雑がない穴場な寺社で美しく撮影できた

人に見られて恥ずかしい

前撮りでは背景を変えるためいくつか寺社を巡る

観光スポットで有名な寺社であれば人が多い、その中でも新郎新婦の和装姿は目立つだろう。

もしあなたが人目を気にするようであれば少し恥ずかしいかもしれない。

写真屋には人があまりいない寺社を撮影スポットに選んでもらうなど事前に写真屋スタッフとすり合わせておきたい

私たちの場合はカメラマンさんが人混みの少ない穴場な寺社を選んでいただき、そこで撮影することができ、

それほど、人目を気にすることはなく撮影に集中できた。

撮影地に行く必要がある

和装で前撮りとなるとやはり和風が映えるスポットで撮影したい。

となると趣がある寺社がいくつかある街で撮影する必要がある

例えば、有名な観光地であると京都鎌倉などは古き良き寺社がいくつもありとてもオススメだ。

しかし、京都や鎌倉にわざわざ行って撮影するのはとても労力がかかる

近くに住んでいれば良いのだが、片道何時間もかけていくのはさすがに疲れる

移動による疲れが表情に出てきてはせっかくの前撮りが台無しであるし、夏に前撮りするのであれば暑さに耐える体力がいるだろう。

もし、人気な撮影地に行くことに労力がかかるのであれば、

地元の寺社、また近くの城下町など古き良き日本建築が残っている建物で撮影するのがオススメである。

地元の写真屋のホームページやSNSで調査してみるのがよい。

 

まとめ

以上が和装で前撮りするデメリットである。

気温時間相性金銭面距離人目などさまざまな視点で挙げてみた。

私は結婚という記念になる日をカッコイイ和服でキメた姿を人生に残すことができたので、

やって良かった!!と自信を持って言える

この記事を読んで頂いた方には、和装で前撮りするデメリットをご理解頂いた上で、是非和装で前撮りをして頂きたい。

 

!!オススメ結婚式場・ブライダルフェア!!
ブライダルフェアの予約で電子マネーギフトがもらえるキャンペーン中【Hanayume(ハナユメ)】

Hanayume(ハナユメ) 詳しくはコチラ

 

以下、関連の記事もチェックよろしく。

新郎が考える‼︎和装で前撮りのメリット7選‼︎

和装で前撮りするメリットは? こんな疑問を持つ結婚式へ向けて前撮りする方々の悩みを解決できる記事だ。 結婚式披露宴では主に洋装(タキシード・ドレス)が多いが、 せっかくの結婚式なので和装も着てみて両方 ...

続きを見る

 

もし、和装での前撮りに興味を持っていただいたなら、着物をレンタル・購入するのも良いと思う。

以下、京都きもの友禅では着物のレンタルと購入を受け付けているので是非利用してみてほしい。

京都きもの友禅

◆東証一部上場 創業53周年 老舗振袖専門店です。
全国主要都市に45店舗を展開!おかげさまでご利用実績累計50万人を超えるお嬢様の成人式のお手伝いをさせていただいております。

◆前撮り・成人式当日のお支度もセット!最高品質と安心価格の両立!
振袖はもちろんのこと、前撮り・成人式当日のお支度もセットで高いコストパフォーマンスを実現します。

◆業界トップクラス!圧倒的な商品量
毎月新作の振袖が登場し、振袖は300点〜400点、関連小物など合わせて、1,000点以上の商品を常にご用意しております。

◆ご利用者様 満足度99.6%!!
当社は全ての店舗スタッフが正社員。
厳しい研修を受けた専任の振袖アドバイザーがお客様の振袖選びから成人式当日のお仕度、アフターフォローまで責任を持って担当させていただきます。

◆提携写真館・美容室は全国約2,550店舗
成人式当日は各エリアごとに式典会場へアクセス便利な美容室をご用意。前撮り記念写真撮影も自社スタジオや全国の写真館と提携しており安心。

さらに【京都きもの友禅】では全国各エリアでイベントやフェアを開催しています。
イベントだけの特別振袖やお得な特典など盛りだくさん!
ぜひ最寄りの店舗や会場イベントにご来場ください!


-恋愛・結婚

Copyright© 改革スタジオ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.